仮設住宅でのお茶会

友人がお盆のお菓子に「源水」という京都紫野の和菓子屋さんを利用したと聞き、
やはり仮設住宅でのお茶会のことを書き止めておきたいという気が湧き起りました。


2011年の震災後から、東北―被災地とよばれる土地を訪ねさせていただくことになります。

何度目かの訪問の後、
翌2012年の夏、
ふとしたきっかけで
大船渡の大中仮設住宅にお住いの方を
ご紹介いただくことになりました。
それから、
その方に何度かお会いすることになり、
1年ほどたった秋、
仮設住宅にある集会場を使って、
みなさんにお目にかかることになっていきました。


フライヤーを作って送信したものを
夢ママ(当時仮設にお住まいだった方)が
プリントアウトして、各戸のポストに入れたり声をかけたりしてくださる。
お忙しい中、煩雑なことを
こちらの気持ちを汲んで丁寧にしてくださる。
回を重ねるごとに
夢ママさんの仕事でもない仕事を

増やしているだけなんじゃないか
と思えてきたのも事実です。
それでも、笑顔で
喜んでくださることに甘えて
配りには行けないし、と言い逃れを心の中でしながら
お任せしてしまってきたのですが。

これまで、2013年の秋、2014年の3月と10月
そして、それまでとは少し異なった意図も加わり
夢ママさんの仮設からのお引越しを控えた
2015年の3月とさせていただきました。
ところで、お茶会お茶会と書いていますが
ほんとうは、仮設に住まうみなさんに
お話ししていただきたくて
お話しをうかがいたくて
そうしていただくには、
心をゆる〜〜くしていただいて。。と考え、始めたことでした。
もともと「お茶っこ」「お茶っこの会」など
お茶とお菓子を持ち寄ってみんなで集まって。。。
という風土があったようであります。
  というわけで、お茶はつけたし?
いえ、導入のように考えて
始めたことではありますが
私自身、茶道に親しみがあったため、
このお茶は、お抹茶をのんでいただこうと意気込みが入ってしまいました。
そうなると、主菓子はどれにしよう。。。
ほかにはどんなお菓子を喜んでいただけるだろうか。。。
季節のお茶碗は?お花は?茶掛けのように何かかけさせていただくのはどうだろう?
と、どんどんディープ?な世界に入ってしまいます。。。
みなさんの中で、やってみたいと思われる方には
ご自分でたててもいただこう。。。
春には、ウェルカムドリンクのように
桜茶を味わっていただいてからにしてみよう。。。
いろんな方にお知恵をいただきながら、セッティングに(しつらえと言う方がいいですね笑)
夢中にさせていただきました。また、自由に。。とお志をくださった方々もおられます。

この記事の最初に、紫野「源水」のお菓子を友だちがもとめた事に力を得てと書いたのは
一度目のお菓子が、「源水」さんのものだったからです。
大雨のため、予定の刻限に着くかどうかわからない状況になりあたふたしたことも思い出されます。

これは、2015年の3月の「赤い糸」という
御菓子丸さんのもの。
夢ママさんが仮設を離れられることはもちろん
みなさんの中でつながっているいろいろな見えない糸
などの思いが密かにありましたが
その思いは、少し独りよがりな重たいものであったかもしれないと振り返っています。
そんな勝手な思いとは別に
お菓子は繊細で美味しく喜んでいただけましたのはもちろんです。

京都の干菓子、宮城九重本舗玉澤の「霜柱」や「九重」
賣茶翁の「みちのくせんべい」なども選んだり。。。。。

場所は、仮設の集会所です。長テーブルを輪にしてみました。
軸をつらさげて、
お花は、いつも近くの野の花を摘んでいけてくださいました。
お点前も、不作法ながら立って点てさせてていただきました。
一碗づつなので、待っていただくのですが、その時間もまたくつろいでくださったようです。


お茶のお稽古をしていました。。。
お道具が全部流されちゃって。。。
お寺の茶室も浸水して使えなくなりました。。。
仮設でこんな風にお茶をいただけるなんてねぇ。。。
眼の光を無くされた方が、娘さんに手を引かれて来てくださったり
二碗目をもとめてくださったり。。。

本来の目的である、お話しもたくさんしてくださりもしますが
震災のことはまだ話せないと何人もの方がおっしゃいます。
言葉にならないこともあるし
また、たわいない雑談を笑顔で交し合ったりも。

震災後に、被災地とよばれる東北の宮城・岩手を訪ねさせていただく中で
ほんとうに自分の無知を恥じるのですが
いえ、恥じるより以上に、知れた喜びの方が大きいといえるほど
風土や文化の魅力や素晴らしさそして住む方々にひかれていきました。
もっと、知りたいわかりたいという単純な思いから
2015-7-19に書いた「大船渡加茂神社五年大祭」にも行ってしまったりもしたのですが。

夢ママさんは仮設を出られましたが、
まだ、仮設が無くなるまでの間、たくさんの方が引き続き住まれます。
来てくれていいよ
と言っていただけたらこれからも行きつづけようと思っています。
集会場のあるプレハブの建物、
入口のドアを開けると
「ありがとう」の暖簾がかかっています。
震災後、全国からたくさんのボランティアの方々がこの仮設住宅にも
個人団体を問わず来られ品物もまたたくさん集まったと聞きます。
それは、今もまた続いているそうです。
人が発する気持ちは受け取ってくれる人が在って初めて
通い合う可能性が生まれるのだと、つくづく感じています。
だから、こちらからも「ありがとう」を言いたい気持ちです。
また、被災地に行く心を話し、きっかけをくださったM先生に感謝いたします。